合奏で周りを聴くためには!?
こんにちは、ゆうです!
前回は合奏の心得についてお話ししました!
今回は、その合奏で
どうやって周りを聴けるようになるか、です。
周りを聴いて、と言われても
聴いているつもり
あるいはきけるほど余裕がない!と
なりませんか?
このまま合奏をする時に、
毎回不安をかかえたままに
したくないですよね。
周りについていくのが必死で置いていかれそう
いつも入る場所がわからない
途中でどこかわからなくなってしまう
そんなの私も嫌です。
そんな状況を抜け出すための方法を
これからご紹介しようと思います!!
これを読めば
周りの音が聞こえるようになって
合奏のクオリティーをあげることができます。
そうすることによって
あなたは周りに置いていかれるどころか
自信がもてるようになり
合奏が好きになって
より、弾きたい曲が楽しめるようになる
そうなれば最高ですよね。
みんなで楽しんでいろんな曲が
演奏出来るようになりましょう!
周りの音をきけるようになる
そのためにやるべきことは
他のパートでも弾いてみた気持ちになってみる
どういうことかというと、
音源がありますよね。
youtubeにのっているものもあればCD💿も
あります。
まずはそれをきいてみましょう!
自分のパートを意識せず聴こえるがまま
自然にメロディーを聴きましょう
「あ、自分以外のパートでは
こんなことやってたんだ」という気づきが
得られるはず。
そして、その後に
その音源を聴きながら、楽譜で
自分のパートではなく他のパートを
目からで追ってみましょう
弾いたつもりになってみるのです。
そうすることによって、今まできこえなかった音が自然と聴こえるようになってきます。
知らない曲がお店のBGMで流れていても
気になりませんよね。
ですが、知ったメロディーの曲が流れてくると
つい反応してしまったり、
今まで気にならなかったばずの音楽が
聴こえてきますよね。
それと同じです。
まずは他のパートを知ることから始めましょう
そうすることで、自然と
「この休符はⅡ箏がメロディーで、
その後に入る私たちはⅡ箏を
引き継いでいるんだ!」などと、
具体的にわかってくるはずです。
あなたが合奏で弾いているのは
曲の一部なのです。
みんなで絡んで交わって
全てのパートが揃って初めて1曲成り立つ。
誰一人としてかけてはいけない存在。
あなたは休符かもしれないけれど、
音楽は曲が終わらない限り続いています。
いわば、休符も音楽なのです。
それを感じること。
「他の人が演奏しているなぁ〜私たち休みだ」
ではなく
あなたもその違うパートを歌えるくらい
弾いたつもりになって
繋げる
一つのものをみんなで作る
そういう気持ちで「合奏」をして
周りを聴いてみましょう。
絶対に今まで気がつかなかったことに
気づいて世界が広がります。
今日から早速
自分以外のパートを音源で聴いてみましょう!
うまくなる秘訣であり、相手のことを理解する
大事なことです。
ベッドで寝るその前に!
電車で通学するその時に!
ふとした瞬間でいいので聴いてみましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。☺️