.entry-content a.keyword { color: #000080; /*キーワードリンクの文字色*/ }

実はこんなに大切だった?六段の調

こんにちは!ゆうです。

 

 

突然ですが

あなたは、六段の調を弾いたことありますか?

 

f:id:Yuyu_koto:20191216105640j:image

 

やったことある!と思ったあなた。

部活でやったのでしょうか。

やってみてどうでしたか?

 

 

 

 

そんなに難しくない、弾けそう!と

感じましたか?

 

 

そんなことはありません!!

何年やっても答えが出ないとても難しい曲

なのです。

 

 

 

 

やったことない…と思ったあなた。

大丈夫です。

今から六段の調の重要性についてお話しします

 

 

初段だけでもいいので始めてみましょう。

 

 

 

 

六段の調を弾ける人が現代曲を演奏する

六段の調を弾けない人が現代曲を演奏する

 

 

はっきりいって、

 

全く違います。

 

 

六段の調というものがわかっていないと

本当の意味でうまくなれません。

 

 

逆にいうと、

理解し、弾けるようになると

道は開けてくるのです。

 

f:id:Yuyu_koto:20191216001922j:image

 

これを読み進めて

周りの人と差をつけられるチャンスを

掴みましょう!!

 

 

なぜこんなにも

六段の調が大切なのか。

 

 

 

それは

六段の調の中

基礎中の基礎が

つまっているからなんです!

 

 

テンポのとり方だったり、押し、様々な弾き方

など一曲の中にすごーーーく凝縮されて

入っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは主に

現代曲(ポップスやドレミの調弦の曲など)を

やっているかもしれません。

 

 

 

ですが、

その現代曲などを弾きこなせるためには

まず

六段の調

を弾けるようになることが通過点です。

 

 

 

なぜ、違う曲を早くうまくなりたいのに

違う曲を練習させようとするのか?

 

 

そう思ったかもしれません。

 

 

 

 

バレーボール部で例えてみましょう。

f:id:Yuyu_koto:20191215235014j:image

 

新入部員でバレーボール部に入って、

すぐに試合に出るということが

あるでしょうか。

 

 

 

まずはボール拾い、走り込み。

レシーブ、トス、サーブ。

 

など各メニューの練習を何日も何ヶ月も

続けて、やっと試合に出場出来ますよね。

 

f:id:Yuyu_koto:20191216000029j:image

 

バレーボールの試合の時、

彼女、彼らは陸上部ほど走っていませんよね。

 

 

 

ですが毎日毎日練習で走りこみ

しています。

 

 

一見試合では関係ないように見えることも、

実は繋がっていて大切な役目を果たしている

のです。

 

 

お箏でいうと、

走り込み、レシーブ、トス、サーブ練習

基礎練習

 

試合に出る

曲を弾く

 

ということです。

 

ですので、

六段の調練習試合といったところです。

 

 

 

それをふまえて、

六段を弾いてみましょう!

 

押し、間、速さ

 

とても重要なものが詰まっています。

 

もちろん、家で弾けない、

学校でも恥ずかしくて弾けないというあなたは

早速唱歌です♪♪

 

これだけでも全然違いますよ。

 

YouTubeに六段の調など

調べたらたくさん出てきます。

 

 

 

それに合わせて一緒に歌いましょう!

f:id:Yuyu_koto:20191216000541j:image

 

歌えるようになったあなたは

弾けます。 

 

 

歌うことなら、寝転がってでも出来ますよね。

5分で構いません。

 

 

六段の調を歌ってみる

 

音源に合わせてやってみましょう!

これを毎日続けましょう。

 

 

気づきが数えきれないほどあるはずです。

(例:押しのタイミングが色々ある)

 

 

さぁ、あなたは何に気づくでしょうか?

 

 

 

そして、2週間かかさず弾いてみてください。

そして現代曲をそのあとに弾いてみると

 

 

前に出来なかったフレーズができる!

なんか手が軽い!

 

 

 

魔法にかかったように今まで

出来なかったことが出来るようになったり

気づかなかったことに

気づけるようになります。

 

 

 

さぁ、早速六段の調を歌うことから

始めましょう!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。